5.212021

巷には、
ボイストレーニングに関する情報が
溢れかえっています。
しかし、多くの人が、
ネットに溢れる情報の「どれが正しいのか」
「自分が求めている解決法なのか」
判断が難しくて、情報選びで頓挫してしまったり…
実は、
ボイストレーニング教室の門を叩く理由 BEST 5 に入るのが
「自分の力では、どうにも解決できなかった…」
です。
ボイトレの情報を得やすくなっている一方で
多くの人が声のお悩みを解決できない理由。
それは、ズバリ【情報過多】だからです!!!
この【情報過多】によって、
①正しい情報を選別できない
②自分に合っているのか分からない
③できているのか分からない
ということが起きています。
解決策が見つからなければ、
練習もできません。
①正しい情報を選別できない
例えば、
この記事を読んでくださっているあなた!
「ミックスボイス」って調べたことありますか?
「ミックスボイス 何」とか
「ミックスボイス 出し方」とか
「ミックスボイス 歌手」とか
「ミックスボイス できない」とか…
きっとボイトレで一番需要が高いであろう、ミックスボイス
一つのゴールとして考えている方も多いのではないでしょうか。
この「ミックスボイス」については、
いろーーーーーーーーーーんな情報が載ってます!
ひとつひとつの記事を読み進めていけばいくほど
さまざまな内容が書かれています。
正直、的外れだったり、
都市伝説のような情報も存在しています。
情報が溢れているからこそ、
ボイストレーナーのように専門的な知識がない限り、
正しい情報を選別することが難しくなります。
②自分に合っているのか分からない
次に、仮に正しい情報を選択できても、
「自分に合っているのか分からない」という
新たな壁にぶつかってしまったりします。
声帯は指紋と同じように、
一人ひとり違います。
骨格・体格によっても、
声の響きは異なります。
筋力の違いでも、
コントロールできる息の量や、
コントロールの仕方が変わります。
ある人にとって、効果のある方法も、
他の人には、さほど効果がないことなんて、
よくあることです。
情報は正しいけれども、
自分には合っていなかった
ということもあるでしょう。
こうなってしまうと、
情報の波に飲み込まれてしまいます。
③できているのか分からない
【できていると思っている】ことと、
【できている】ことは、
異なります。
自分では出来ていると思っているけれども、
本当はどうなんだろう?
出来ていないと分かっていることに加えて、
【できていると思っていること】に対しても、
第三者の意見を聞くことは重要です。
回り道のようですが、
それが近道です。
的確に判断してくれる第三者、
つまりインストラクターの存在があると
「できているのかわからない」状態に
ヤキモキすることはなくなるでしょう。
改めて、
ボイストレーニングに関して
多くの情報が溢れかえっており、
①正しい情報を選別できない
②自分に合っているのか分からない
③できているのか分からない
という状況に陥りがちです。
それを解決するのは、
専門的な知識をもったインストラクターの存在です。
情報の波に溺れているかもしれないあなた!
まずは、体験レッスンでお悩みを聞かせてください!


この記事を書いた人

- 1994年生まれ。長野県出身。
4歳からクラシックバレエを習い、地元のバレエ団での公演では、ソリストも果たす。一度は、バレリーナも夢見たが、音楽好きな家族に囲まれ、幼い頃から音楽に親しんでいたせいか、歌うことの楽しさに目覚め、方向転換する。
小学校高学年で合唱部に入部、クラシックや合唱だけでなく、その後、ロックやR&B、ブルース、ジャズなど幅広い音楽に興味を持つ。
17歳の時にYAMAHAが主催する日本最大規模の音楽コンテストに出場し、セミファイナリストに選出。
学生時代のバンドメンバーとのデビューを夢に見たが、進路の違いにより、頓挫する。上京し、平凡な学生生活の傍ら、積極的に音楽活動を続け、X JAPAN YOSHIKI氏が発足した『Lady’s X』プロジェクトのファイナリスト4名に選出されたり、某老舗ライブハウスレストランにて、ボーカルを4年程務めた。得意分野は、R&B、Disco・Soulなどの洋楽全般。
ボーカリストとしてのキャリアを生かし、現在は都内でボイストレーナーとしても活躍中。